XSR700の維持費と消耗品について
ンンンンンン…ハッ、ハセガスデス…ッ
もう走らないと言ったな、あれはウソだ
今回は消耗品の話と

こんなにもカッコいいXSR700をこれから買おうとしてる、そう!そこの君だよ!!に向けて維持費のお話をします
大型バイクの維持費の参考にもして頂けたらこれ幸いです
まぁ大体の話このブログ見つけるような人はそんな人いないけどな!!!!!!!
さて、みなさんバイクにお金使ってますか?
僕はもちろんジャブジャブ使ってます。ヒャッハー!!!
実は今回大きな買い物をしまして、今どれだけバイクにお金を使っているのか、ランニングコストを計算しようと思いましてね
正直面倒ですが、こんなことでもしなきゃ考えないしな!
使った金額なんて数えたくもないですが、今一度振り返ってみることにしましょう。参考にしてください
まず使用したガソリン量ですね
実はずっーと給油記録は残しておりまして、数えようと思ったら数えれるのですが、これまた面倒なので
平均燃費から計算します
そこ!参考にならないとか言わない!!!
んで総走行距離は91,631㎞で平均燃費は27.7㎞/Lです(7/11現在)
走行距離は別にいいとして、こんだけ走りながらも燃費が27超えだぜ!!こりゃもうエコバイクと言っても過言ではないな!!
圧倒的エコカー減税対象車です
んでこれを割ると約3308Lです
ウエッwwww数にするとえげつないなwwwwwww草生やしてまうわwwwwwwwwwww
んでガソリン価格はこの2、3年の平均だろ?155円くらいかぁ?(適当)
512,740円
オエエエエエッ!!!(あまりの金額に吐き気を催す)
お前正気か?
まぁそれもそのはず、僕月に10回は給油してることが明細を調べてみると発覚しましてですね
口開けながらガソリンぶち込んでましたが、全く自覚なくて本当に焦りました。ちょっとこれはマズイ…
つ、次行ってみよう
走ったらオイル交換しなきゃいかんよな?
おう、そうだとも。月に1回はオイル交換しなきゃいかんよなぁ?
僕は3000キロ毎に必ずオイル交換してるので走行距離で割ったらわかるな(名推理)
30回?
ふぅむ
僕はヤマルーブのプレミアムオイルを入れるんですが、こんだけの回数入れながら金額をまるで覚えてない
工賃入れて6000円くらいだったっけ?
まぁそれで計算してみましょう
180,000円

オイル入れすぎだろ。ふざけてんのか?
オイルフィルターは2回に1回交換の時もあれば3回に1回の時もありまして、もうめんどくさいのでテキトーに20万円としましょう
え?タイヤ代?…ハァハァ…ッ
…タイヤは5回交換した気がします
タイヤは安いのもあれば高いのもあったので、まぁ工賃入れて平均6万円としましょうか
300,000円

合計してみると…馬鹿な!まだ金額が上がるのか…ッ!!!!
1102,740円

こ、これは恐ろしい金額だ
初回車検迎えてないのにもう元とったみたいな金額してやがる…
これにアクセルワイヤーやクラッチケーブル、エアクリやプラグなどの消耗品があって、まぁ合計3万としときましょうか
んで合計を出してこれを今現在の保有歴2年と9ヶ月で割ってみると月平均の維持費が出るわけだ!!!
…緊張するな
ジャジャーン!
計約1,132,740円
約34,325円/月
はぁ?そんなにバイクにお金使ってないって!!!本当だよ信じてくれよぉ!!!!!
改めて自分が注ぎ込んだ額を見ると吐き気がしますね。本当に
ここにカスタム代も加えて溝ハメの修理代も加えるととんでもないことになるので辞めときます
もうHPはゼロです
でもですよ?
今まで食べた鶏肉の重さが300kgだったとして、食べすぎたからあとの人生食べるのを控えよ!とかならないでしょ?
つまりそういうことです
過ぎた過去を数えても詮無きこと。今までが最高に楽しくてこれからも楽しいのに、これで僕が走るのをやめるとか全く有り得ないのです。
てか使った金額を月で平均してもあんまし実感ないしな!意味のないこと!!
これに関しては、ここまで走ったらこんだけの金額使うかもよ!っていう1つの例としてってことです
僕も今後の財政健全化の為に役立てるとします
とまぁ浪費自慢をしたい訳じゃなくて、ここからは一般ピープルの例に当てはめてみましょう。ここからが本題だよ!(なげぇよ)
大体の人は1年に1.5万キロぐらい走る方が多いみたいです。それでももしかしたら多い方かもしれません
月で割ると1250㎞でしょうか。梅雨とか冬寒くて走れない時期もありますが、遠出すること考えたらこんなもんでしょう
平均燃費はひとまず26㎞/Lとしますとひと月に約48Lですな
今のレギュラーガソリン価格は近所は160円でしたので掛けてみましょう
約7680円
が月々走るだけでかかるお金になります
そしてオイル交換は年1.5万㎞だと5回ですかね?そのうち2回はオイルフィルターも交換するとします
あ?もちろんオイルはプレミアムだよなぁ????
と、するとまぁ本当にざっくり約35,000円/年でしょうか
タイヤ交換も1年でしときましょう。足の早い人もいれば保つ人もいます。まぁ大体1.5万キロでなくなります。保つ人の方が多いですが、早目になくなると見積もっておきましょう
XSR700はタイヤサイズが大きいので、まぁ前後合わせて工賃入れて60,000円としときましょう
1年でタイヤ代とオイル交換代としては約95,000円でしょうかね?12ヶ月で割ると約7,917円
ほぉ?
ではまとめてみましょう!!
年間ガソリン代→約92,160円
年間消耗品代→約95,000円
1年間で大型バイクを走らせる為には
約187,160円必要になります
12ヶ月平均にすると約15,597円がひと月にかかる金額ですね
月々8,000円払ってあと8,000円は月々貯金しとくと幸せになりそう
まぁ消耗品代を月々積立せず走るだけなら月1マンもかかんっちゅーことです。ここに任意保険代やら飲食代、高速料金とか入ってくるともうちょい飛びそう
税金とかもあるけど、まぁ年1やしええやろ(鼻ほじ)
もちろん走らなければタイヤは交換しないし、こんなにかかりません。実際そんなに走ってない人は月々こんなにかかっていません
積立しなかったら月々はそんなにかからないはずです
だがしかしバイクとはお金のかかる乗り物です…
って思うじゃん???
趣味にかかる金額ってこれぐらいじゃね??????(超名推理)
酔った頭で計算したやつだから本当に参考にしないほうがいいよ!個人で出費は全く違うしね!!
参考までにして頂ければ
では最後にここで僕が距離毎に交換した、そんなに交換しない消耗品リストをあげてみましょう!!!
冷却水は3年目でいいと思います。バッテリーも3年目でいいんじゃないかな?まだいけてるし
ブレーキパッド類も変えてないや
75,000㎞いかないくらいから急に燃費が23㎞/Lになってきたのでエアフィルターを交換した次第です
まぁ6〜70,000㎞ぐらいでワイヤー系とエアフィルターは交換してもいいでしょう

クラッチワイヤーが71733㎞時点で交換した時この状態でした。これはマジで危ない(危ない)
ちなみにエアフィル交換する時タンクを外すんですが、結構簡単に外せまする。ネットに落ちている情報片手に挑戦してみてください
なんにせよバイクを不具合なく快適に乗り続けるためには定期的なメンテナンスは必要です
チェーンメンテナンスとか特にそうですね。保ちに直結します
定期的にチェーンを清掃して注油することはチェーンとスプロケットの寿命に直結します。なんだかんだまだ2回目交換してないし
しかし面倒だ!!毎回毎回チェーンなんてシコシコしてられるか!!!
という方にヤマルーブのドライタイプ(ホワイト)をオススメします

読んで字の如くホワイト、白色になります
かなりヌッチャヌチャでオイルの飛び散りも少ないんですが、チェーンが真っ白になります

この哀れなパンク画像を見てみても分かる通り、結構白くなります
カラーチェーンとか意味ないくらい白くなります
んじゃこれの何が良いかって、汚れると黒くなるんですよね。それがチェンシコのタイミングゥ!わかりやすくていいねぇ!!!
ズボラでなるべくチェンシコしたくなくて、いまいちシコるタイミングも見つけれない僕は、黒くなってくれると、そろそろシコるか…という気になれるのです
まぁ大体月一より早いぐらいですかね?僕の走行距離的にはそれで十分かなって思ってます。雨の中走っても結構保ちがいいです
ドライタイプは汚れを拾ってきやすいため好みが別れるところですが、メンテ周期を長くしたい人にはオススメかも
最後にフォーク、サス類ですね
僕はまだ手を出してないんですが、9万㎞も走ってるともうそろそろかなって思います
ベストコンディションで走るならフロントフォークのオイルは10,000キロで交換とか聞いたことはあるのですが…
まぁ走るならいいか!(脳死)
と全く手をつけていません。ハイ。もうそろそろです
オイル漏れたらOHとよく言いますが、正直漏れてこないのをいいことに放置♂プレイしてきました
インナーサスピッカピカで汚れのよの字もないくらい綺麗でのう…
と、言うのもこのワイズギアのフォークブーツを履かせてまして

2年経過して初めてめくって中を覗いてみたんですよね。それまで見たことなかったのですが…
なんと超ピカピカ!!!!
台風の日も雨の中の通勤も泥だらけの林道も…とかなり酷使してきたのに新品かテメェ?と言うぐらいピカピカでした
オイル漏れの原因となるシールの劣化とインナーサスの錆がこれで防げていたのかもしれません
メンテ周期を延ばすという費用対効果は高いかもですが、だからと言って1回もオイル交換しないのも可愛そうな話ではあります。まぁ一応保つって話です。参考にしてください
あとはオイル交換毎にヤマルーブの燃料添加剤を入れています

燃費が一瞬落ちてからは毎回入れてます
これのお陰かどうかわかりませんが9万㎞以上走っても今現在でも燃費は全く落ちません
それどころかかなり好調です。30㎞/Lも普通にイッちゃイキスギィィ!!!!!
最初から入れる必要はないですが、長い目で見るとこういうのも効いてくるのかな?中を開けるのが楽しみです
と、いうことで今回は為にならない消耗品と維持費のお話でした
みなさんカスタムもいいですが、バイクのメンテにこそお金をしっかりかけましょうね
ん?消耗品の金額を彼女に話したのかって?
…ちょっと流石に言えないかな………恐らく彼女の燃調が悪くなります
その時は添加剤(ビール)を入れてアイドリング(機嫌)の様子を見て全てを白状します
キャブ車は扱いにくいんよ^〜
あっ、やべ口が滑っ